2011年10月10日
春の小川のようなあったかい詩集です
現役の小学校の先生の作品です。
妻いわく、子供の在籍している学校へ来て教壇に立っていただきたいと。。
よろしくお願いします
飾り気のない つぶやきの欠片が日ざしの中の春の小川のようなあったかい詩集です。
妻いわく、子供の在籍している学校へ来て教壇に立っていただきたいと。。
よろしくお願いします
飾り気のない つぶやきの欠片が日ざしの中の春の小川のようなあったかい詩集です。

Posted by 長倉書店 at
09:08
│Comments(0)
2011年10月08日
富士山に登りたい人のためのガイドブック
元韮山高校と三島北高校の美術の先生
田神先生がおもだって執筆しました
イラストはさすがプロ!!
って感じです、
この本のためにすべて書き下ろし
ダイヤモンド富士の写真だけでも必見の価値あり
エビフライに似たものが山に落ちている正体とか
ところどころにマニアックなネタも満載なので
楽しく読めちゃいます
富士山に登るならこの本を熟読してから
登れば富士登山のすばらしさも何百倍にもなります
登らなくても富士山の知識ぐらい
静岡県民でしたら知っておきましょう!
静岡県民として、日本人として1回は登らないといけないですよね
体力のあるうちに、がんばろう!!

写真は英語版ですがもちろん日本語版もあります
田神先生がおもだって執筆しました
イラストはさすがプロ!!
って感じです、
この本のためにすべて書き下ろし
ダイヤモンド富士の写真だけでも必見の価値あり
エビフライに似たものが山に落ちている正体とか
ところどころにマニアックなネタも満載なので
楽しく読めちゃいます
富士山に登るならこの本を熟読してから
登れば富士登山のすばらしさも何百倍にもなります
登らなくても富士山の知識ぐらい
静岡県民でしたら知っておきましょう!
静岡県民として、日本人として1回は登らないといけないですよね
体力のあるうちに、がんばろう!!

写真は英語版ですがもちろん日本語版もあります
Posted by 長倉書店 at
16:04
│Comments(0)
2011年10月07日
プロみたいに、いい写真が撮りたい!!
プロみたいに、いい写真が撮りたい!!という方に
3冊ほどチョイスしてみました。
おー絶景と思って、シャッターを切ってもなかなか、
思うように撮れないのがカメラ。
最近はデジタルになったので、撮った写真をすぐに確認できるから
まだいいのですが、シャッターチャンスが短い場合とか
1度しかないとか(運動会など)いろいろな場面で残念な
思いをされている方も多いと思います。
基本的にはカメラが設定しているオートでほとんどきれいに
撮れますが、感動的な写真はオートでは撮れません。
そこで、カメラの基本的な性能を理解して
いろいろなシュチュエーション別にテクニックを把握すると
いい写真が撮れるのです。
あとは、経験を積みながら上達してください
なんでも、基礎・基本を理解しているかいないかでは
雲泥の差がありますよね。

3冊ほどチョイスしてみました。
おー絶景と思って、シャッターを切ってもなかなか、
思うように撮れないのがカメラ。
最近はデジタルになったので、撮った写真をすぐに確認できるから
まだいいのですが、シャッターチャンスが短い場合とか
1度しかないとか(運動会など)いろいろな場面で残念な
思いをされている方も多いと思います。
基本的にはカメラが設定しているオートでほとんどきれいに
撮れますが、感動的な写真はオートでは撮れません。
そこで、カメラの基本的な性能を理解して
いろいろなシュチュエーション別にテクニックを把握すると
いい写真が撮れるのです。
あとは、経験を積みながら上達してください
なんでも、基礎・基本を理解しているかいないかでは
雲泥の差がありますよね。
Posted by 長倉書店 at
10:20
│Comments(0)
2011年10月06日
私の祖父は長倉慶昌 「伊豆の国」風景編

伊豆のすばらしい風景をたくさんの資料・作品から証明してくれています。
作者はどれだけの月日をかけて資料を集めこれだけにまとめたのか聞きたいです。
誰しもがこの本を読んだあと、伊豆に生まれ育った事を幸せだと思うでしょう。
そんな本です。
この本を読んで思い出したのが小学6年生の時の夏休みの自由研究「修善寺の歴史」。
小学生ながらに色々な本を読んだり地図を見たりしながら調べましたが結局うまくまとめられず、
祖父に聞いてすべて教えてもらったものを書き写しました。
2学期に提出して先生にすごく誉められましたが、
ただ聞いて書いただけだったのでちょっと恥ずかしかった思い出です
伊豆の国 第1集
伊豆の国刊行会/編 木蓮社
Posted by 長倉書店 at
11:08
│Comments(0)
2011年10月04日
当店、ベストセラーじわじわと売れ続け・・「伊豆の大地の物語」
出版されたのは約1年前。発売当初はもちろん、爆発的に売れました。
普通ならそれで終わるのですが、今でも、じわじわと売れ続けております。
川勝知事のジオパーク構想も後押ししてくれているのですが
なんといっても、地元の高校「伊豆総合高校」がジオパークについて積極的に
取り組んでいるのが要因かと思います。
日々、見慣れた景色にもドラマが・・・・
教養って、こういうことなんですよね
この本を読んだらすぐにお子さんと現地に行ってください。
すぐに、かっこいいお父さんの出来上がりです!!
あまり身近でない地質学にも感動的なドラマがありました!!
普通ならそれで終わるのですが、今でも、じわじわと売れ続けております。
川勝知事のジオパーク構想も後押ししてくれているのですが
なんといっても、地元の高校「伊豆総合高校」がジオパークについて積極的に
取り組んでいるのが要因かと思います。
日々、見慣れた景色にもドラマが・・・・
教養って、こういうことなんですよね
この本を読んだらすぐにお子さんと現地に行ってください。
すぐに、かっこいいお父さんの出来上がりです!!
あまり身近でない地質学にも感動的なドラマがありました!!

Posted by 長倉書店 at
13:43
│Comments(1)
2011年10月01日
男の生きざま、見習いたい。「実伝江川太郎左衛門」
世の中のかっこいい男になりたい
真似から始めてみましょう
なかなか、生き様まで知られていないステキな男たちは多いですよね
特に、理系の私には・・・・
そんな私ですが、江川太郎左衛門のセミナーで彼にほれてしまいました。
地元を愛すると、不思議なもので色々知りたくなってきます。
さて、私といっしょに973ページ読破しませんか?
「実伝江川太郎左衛門」著:仲田正之
真似から始めてみましょう
なかなか、生き様まで知られていないステキな男たちは多いですよね
特に、理系の私には・・・・
そんな私ですが、江川太郎左衛門のセミナーで彼にほれてしまいました。
地元を愛すると、不思議なもので色々知りたくなってきます。
さて、私といっしょに973ページ読破しませんか?
「実伝江川太郎左衛門」著:仲田正之

Posted by 長倉書店 at
15:45
│Comments(1)